スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
8/10
こんばんは
15年ブリード分の掘り出しが、よ~やく終了しました。

1514ライン
上記が15年ブリードの我が家の最大個体です。
さて、15年ブリードを振り返ってですが、
やはり体重を乗せ切れてない・・・と思います。羽化サイズは体重なりな感じです。
その原因については、松野さん、黒王さん、Fishdoctorさんにも指摘されていることですが、その点については16年ブリードで改善しました。
では、16年ブリードでしっかり体重を乗せることができるのか?
とりあえず、今は乗せられると信じておきましょう!
一方で、昨年は大きい個体群は83~84ミリでしたが、今年は85~86ミリなので、少しは進歩したとも言えるかと思います。
来期以降は更に自己記録を伸ばしていけるようにしたいところです。
そのためには、種親のラインアップですね。
16年の種親布陣と比べると、15年の布陣はイマイチ感があります。
「じゃぁ、16年度の布陣で良いのか?」と問われると・・・、これもマダマダです。
この夏もしっかり補強します。
そんなわけで、次回エントリ予告「今年もアツく補強しました」
なお、予告はいきなり変更されることがあります。ご了承ください。
15年ブリード分の掘り出しが、よ~やく終了しました。

1514ライン
上記が15年ブリードの我が家の最大個体です。
さて、15年ブリードを振り返ってですが、
やはり体重を乗せ切れてない・・・と思います。羽化サイズは体重なりな感じです。
その原因については、松野さん、黒王さん、Fishdoctorさんにも指摘されていることですが、その点については16年ブリードで改善しました。
では、16年ブリードでしっかり体重を乗せることができるのか?
とりあえず、今は乗せられると信じておきましょう!
一方で、昨年は大きい個体群は83~84ミリでしたが、今年は85~86ミリなので、少しは進歩したとも言えるかと思います。
来期以降は更に自己記録を伸ばしていけるようにしたいところです。
そのためには、種親のラインアップですね。
16年の種親布陣と比べると、15年の布陣はイマイチ感があります。
「じゃぁ、16年度の布陣で良いのか?」と問われると・・・、これもマダマダです。
この夏もしっかり補強します。
そんなわけで、次回エントリ予告「今年もアツく補強しました」
なお、予告はいきなり変更されることがあります。ご了承ください。
スポンサーサイト