スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
真似しました・・・
こんばんは。久々のエントリ連チャンです。
ま、それはさておき・・・
虫蔵くんの真似をして加湿器を導入しました。
我が家のブリ部屋の(冬季の)湿度は、導入前で20%を余裕で切っていました。
以前よりブリ部屋の湿度に関しては、何人かの方に相談していましたが・・・
「僕自身、湿度が低くても影響は小さいだろう」的な考えでいたということもあり、今までは湿度対策に関しては放置気味でしたが、先日の3本目への交換時、エクシ系の菌糸の表面がかなり乾燥していたので、さすがに「これはちょっとヤバイかな?」と思った次第です。
ちなみに、オアシスは問題ないです。
さて、加湿器の導入自体は直ぐにできました。
親が初秋に購入した加湿空気清浄器がそのまま放置されていたのを見て尋ねたところ・・・、「買ったけど使ってない・・・」のだそうで、とりあえず、その使用許諾を得て使っています。
ただ、これだとタンクの水が空になるまでひたすら加湿し続けます。
そこで、「目標の湿度に達したら加湿機能がストップするような機種はないのか?」と思い検索したところ、サクっと見つかりました。

SHARP プラズマクラスター加湿空気清浄器 KC-700Y5-W
これは同タイプ KC-B70よりハイグレードなヤマダ電機オリジナルモデルだそうです(値段もその分、高いのですが・・・)。
で、僕が注目したのがお好み湿度設定機能という機能です。40% 50% 60% 70% 自動 からお好みの湿度に設定できるんだそうです。
この機能を利用して40%か50%あたりに設定しておけば、加湿し過ぎる・・・という事態は回避されるんじゃないか?と。
もっとも、現状を鑑みれば、加湿器内の水タンクなんか直ぐに空になりそうですけどね・・・
ただ、この機能は無いよりは有った方が重宝しそうです。
冬季の乾燥対策に関しては、ちょっと動きが鈍かったです。このあたりは僕のテキトーな性格も大きく影響しているのでしょうが、悩むだけで行動に移せませんでした。
そんな中で、ここ最近の虫蔵くんの湿度対策関連のエントリやGUllさんの直近のエントリを読んで、「これじゃぁ、イケない・・・」と思いました。
やはり・・・
より良いブリード環境構築のためには、アクティブにいく必要があります。
そんなわけで、既に親の購入した加湿器があり勿体ない気もしますが、湿度設定機能付きの方がブリ部屋には良さそうなので買うことにしました。
棚の増設で設備面の補強は終了したかと思いきや、まだありましたね~。
ブリード歴が浅いせいか?僕が知らないだけで未装備の設備は、まだまだあるのかもしれません・・・
ま、それはさておき・・・
虫蔵くんの真似をして加湿器を導入しました。
我が家のブリ部屋の(冬季の)湿度は、導入前で20%を余裕で切っていました。
以前よりブリ部屋の湿度に関しては、何人かの方に相談していましたが・・・
「僕自身、湿度が低くても影響は小さいだろう」的な考えでいたということもあり、今までは湿度対策に関しては放置気味でしたが、先日の3本目への交換時、エクシ系の菌糸の表面がかなり乾燥していたので、さすがに「これはちょっとヤバイかな?」と思った次第です。
ちなみに、オアシスは問題ないです。
さて、加湿器の導入自体は直ぐにできました。
親が初秋に購入した加湿空気清浄器がそのまま放置されていたのを見て尋ねたところ・・・、「買ったけど使ってない・・・」のだそうで、とりあえず、その使用許諾を得て使っています。
ただ、これだとタンクの水が空になるまでひたすら加湿し続けます。
そこで、「目標の湿度に達したら加湿機能がストップするような機種はないのか?」と思い検索したところ、サクっと見つかりました。

SHARP プラズマクラスター加湿空気清浄器 KC-700Y5-W
これは同タイプ KC-B70よりハイグレードなヤマダ電機オリジナルモデルだそうです(値段もその分、高いのですが・・・)。
で、僕が注目したのがお好み湿度設定機能という機能です。40% 50% 60% 70% 自動 からお好みの湿度に設定できるんだそうです。
この機能を利用して40%か50%あたりに設定しておけば、加湿し過ぎる・・・という事態は回避されるんじゃないか?と。
もっとも、現状を鑑みれば、加湿器内の水タンクなんか直ぐに空になりそうですけどね・・・
ただ、この機能は無いよりは有った方が重宝しそうです。
冬季の乾燥対策に関しては、ちょっと動きが鈍かったです。このあたりは僕のテキトーな性格も大きく影響しているのでしょうが、悩むだけで行動に移せませんでした。
そんな中で、ここ最近の虫蔵くんの湿度対策関連のエントリやGUllさんの直近のエントリを読んで、「これじゃぁ、イケない・・・」と思いました。
やはり・・・
より良いブリード環境構築のためには、アクティブにいく必要があります。
そんなわけで、既に親の購入した加湿器があり勿体ない気もしますが、湿度設定機能付きの方がブリ部屋には良さそうなので買うことにしました。
棚の増設で設備面の補強は終了したかと思いきや、まだありましたね~。
ブリード歴が浅いせいか?僕が知らないだけで未装備の設備は、まだまだあるのかもしれません・・・
スポンサーサイト
コメント
私も連チャンです
こんばんは
オアシスで問題ないのはまず蓋の作りと穴ですね。
ビンの形状も口が狭く、高さがあるので
水分をもってかれにくいのだと思います。
湿度が20%を切るほどですと、1400PPはかなりパサつきそうですね。
キノコが生えない高めの温度をキープしてればまだ良いと思いますが
キノコが生えるか生えないかの温度で湿度低めですと、かなりパサつきそうです。
そこまで湿度が低いですと、かなりお水も食っちゃいそうですね。
僕のところでは4畳半を常時換気とはいえ
湿度を上げようとすると1日に4リットル以上は必要でしたので
加湿器選びに余力のある能力とタンク容量を選定条件にしました。
ちなみに僕のところでは過湿対策に除湿器も回してます。
カラカラは良くないと思いますが、加湿しすぎはもっと良くないと思いまして。
前回のエントリも拝見しましたが、今度のオフ会が楽しみな話題ですね。
設備を整えるのは、ブリードで改善できると実感してしまう限りは
終わりなき戦いのような気がします。
本当はこの段階であまり悩みたくないものですが……
ビンの形状も口が狭く、高さがあるので
水分をもってかれにくいのだと思います。
湿度が20%を切るほどですと、1400PPはかなりパサつきそうですね。
キノコが生えない高めの温度をキープしてればまだ良いと思いますが
キノコが生えるか生えないかの温度で湿度低めですと、かなりパサつきそうです。
そこまで湿度が低いですと、かなりお水も食っちゃいそうですね。
僕のところでは4畳半を常時換気とはいえ
湿度を上げようとすると1日に4リットル以上は必要でしたので
加湿器選びに余力のある能力とタンク容量を選定条件にしました。
ちなみに僕のところでは過湿対策に除湿器も回してます。
カラカラは良くないと思いますが、加湿しすぎはもっと良くないと思いまして。
前回のエントリも拝見しましたが、今度のオフ会が楽しみな話題ですね。
設備を整えるのは、ブリードで改善できると実感してしまう限りは
終わりなき戦いのような気がします。
本当はこの段階であまり悩みたくないものですが……
こんにちは♪
アクティブですね(^^)
流石に20%の湿度は怖いです^^;
ウチは放置してると35%くらいで収まってますが、水分を置いて40%維持を心がけています。
加湿器については、次回お会いする際に詳細をお聞かせ下さい。
流石に20%の湿度は怖いです^^;
ウチは放置してると35%くらいで収まってますが、水分を置いて40%維持を心がけています。
加湿器については、次回お会いする際に詳細をお聞かせ下さい。
Re:
rokuoさん、
>私も今季から湿度には拘りを持って管理しましたが、
夏場の過湿は対策していましたが、冬の乾燥対策はちょっと考えが甘かったようです。
ただ、今回の加湿器の導入でそのへんも解消されそうです。
>電気製品は何でもそうですが、値段とグレードは高い方が良いように思います。
我が家の次の設備投資はエアコンの交換になると思うのですが・・・
う~ん・・・、そうですか・・・
値段の高いのは・・・・
悩みますね~。
>私も今季から湿度には拘りを持って管理しましたが、
夏場の過湿は対策していましたが、冬の乾燥対策はちょっと考えが甘かったようです。
ただ、今回の加湿器の導入でそのへんも解消されそうです。
>電気製品は何でもそうですが、値段とグレードは高い方が良いように思います。
我が家の次の設備投資はエアコンの交換になると思うのですが・・・
う~ん・・・、そうですか・・・
値段の高いのは・・・・
悩みますね~。
こんにちは^^
まだ動くだけ凄いっすよ。僕など湿度など気にしたこともないです・・・・・備長炭とガラスビンに水いれたのを数か所置いているだけですよ(笑)
ですが、実際のところ感想は良くないと思います。現場ではカラカラの材には虫っていませんから・・・・ずくずくのがまだ生きてるんですよね。何%がいいってのは分からんです(^_^;)
ですが、実際のところ感想は良くないと思います。現場ではカラカラの材には虫っていませんから・・・・ずくずくのがまだ生きてるんですよね。何%がいいってのは分からんです(^_^;)
Re:
虫蔵くん、こんにちは
オアシスについては虫蔵くんのおっしゃる通りでしょう。
今回、3本目に関して、E24を一部、Lビンに詰めたので、従来よりはマシになるでしょうが・・・
それでも、湿度対策は必要という結論に至りました。
これについては、虫蔵くんのエントリが大変、参考になりました。
ありがとうございます。
>そこまで湿度が低いですと、かなりお水も食っちゃいそうですね。
湿度を40~50%までに上げるのに大分、水が必要でしたが、一旦、上がれば、なんとかなりそうです。
湿度設定機能にも関わらず、湿度が上ブレしたら、僕も除湿器を一時的に稼働させようと思います。
>今度のオフ会が楽しみな話題ですね。
僕も来月のオフ会は非常に楽しみにしています。昨日、新幹線のチケットも取ったので、後はその日がやってくるのを待つのみです。
>設備を整えるのは、ブリードで改善できると実感してしまう限りは
終わりなき戦いのような気がします。
本当はこの段階であまり悩みたくないものですが……
なるほど。
僕の場合はブリ部屋での1年を通してのブリードが初めてということもあって、まだまだ苦労しています。
ただ、今回の乾燥対策が上手くいけば、環境設定の大枠はなんとかなるのかなぁ~とも思っています。
そうなれば、あとは細かいところを詰めていきます。
また、アドバイス宜しくお願いします。
オアシスについては虫蔵くんのおっしゃる通りでしょう。
今回、3本目に関して、E24を一部、Lビンに詰めたので、従来よりはマシになるでしょうが・・・
それでも、湿度対策は必要という結論に至りました。
これについては、虫蔵くんのエントリが大変、参考になりました。
ありがとうございます。
>そこまで湿度が低いですと、かなりお水も食っちゃいそうですね。
湿度を40~50%までに上げるのに大分、水が必要でしたが、一旦、上がれば、なんとかなりそうです。
湿度設定機能にも関わらず、湿度が上ブレしたら、僕も除湿器を一時的に稼働させようと思います。
>今度のオフ会が楽しみな話題ですね。
僕も来月のオフ会は非常に楽しみにしています。昨日、新幹線のチケットも取ったので、後はその日がやってくるのを待つのみです。
>設備を整えるのは、ブリードで改善できると実感してしまう限りは
終わりなき戦いのような気がします。
本当はこの段階であまり悩みたくないものですが……
なるほど。
僕の場合はブリ部屋での1年を通してのブリードが初めてということもあって、まだまだ苦労しています。
ただ、今回の乾燥対策が上手くいけば、環境設定の大枠はなんとかなるのかなぁ~とも思っています。
そうなれば、あとは細かいところを詰めていきます。
また、アドバイス宜しくお願いします。
Re:
会長、こんにちは
>流石に20%の湿度は怖いです^^;
ていうか、我が家は10%も切っているんじゃないか?というくらい乾燥していました。
雨が降ってもデジタルの湿度計はずっと測定不能のままですから・・・・
今までが、かなりヤバかったようです(笑)
>加湿器については、次回お会いする際に詳細をお聞かせ下さい。
了解です。
とりあえず、先ほどから稼働させはじめました。
部屋の湿度56%の状態で、40%設定では、当たり前ですが器械は作動しませんでした。
どれくらいの湿度に設定するのが良いのかは今後の課題でしょうが、とりあえず過加湿は避けられそうなので良い感じです。
来週末には、それなりの報告は出来ると思います。
>流石に20%の湿度は怖いです^^;
ていうか、我が家は10%も切っているんじゃないか?というくらい乾燥していました。
雨が降ってもデジタルの湿度計はずっと測定不能のままですから・・・・
今までが、かなりヤバかったようです(笑)
>加湿器については、次回お会いする際に詳細をお聞かせ下さい。
了解です。
とりあえず、先ほどから稼働させはじめました。
部屋の湿度56%の状態で、40%設定では、当たり前ですが器械は作動しませんでした。
どれくらいの湿度に設定するのが良いのかは今後の課題でしょうが、とりあえず過加湿は避けられそうなので良い感じです。
来週末には、それなりの報告は出来ると思います。
Re:
masaさん、こんにちは
>まだ動くだけ凄いっすよ。僕など湿度など気にしたこともないです・・・・・備長炭とガラスビンに水いれたのを数か所置いているだけですよ(笑)
僕も先週まではバケツや空ボトルに水を入れているだけでした・・・
>ですが、実際のところ感想は良くないと思います。現場ではカラカラの材には虫っていませんから・・・・ずくずくのがまだ生きてるんですよね。
なるほど。
そういうフィールドでの経験を教えてもらえると参考になります。
>何%がいいってのは分からんです(^_^;)
とりあえず50%前後を狙うような感じでいってみます。
>まだ動くだけ凄いっすよ。僕など湿度など気にしたこともないです・・・・・備長炭とガラスビンに水いれたのを数か所置いているだけですよ(笑)
僕も先週まではバケツや空ボトルに水を入れているだけでした・・・
>ですが、実際のところ感想は良くないと思います。現場ではカラカラの材には虫っていませんから・・・・ずくずくのがまだ生きてるんですよね。
なるほど。
そういうフィールドでの経験を教えてもらえると参考になります。
>何%がいいってのは分からんです(^_^;)
とりあえず50%前後を狙うような感じでいってみます。
こんにちは
加湿器購入ですね。
温度ブレは如何でしょうか?
我が家では交換前ブリードスペースは40%でしたが、
交換したボトルを投入後57%まで上昇していましたね。
40%もサーキュレーターガンガン状態です。
温度ブレは如何でしょうか?
我が家では交換前ブリードスペースは40%でしたが、
交換したボトルを投入後57%まで上昇していましたね。
40%もサーキュレーターガンガン状態です。
Re:
チョネさん、こんにちは
>温度ブレは如何でしょうか?
今のところ極端なブレはないですね。
>我が家では交換前ブリードスペースは40%でしたが、
>交換したボトルを投入後57%まで上昇していましたね。
まだ稼働させ始めたばかりで何とも言えない部分はありますが、現在40%設定で、室内湿度は大体45%くらいで安定しているようです。
ボトル交換直後はまだ検証していませんが、交換ボトルの影響で湿度が上がるような状態になれば、基本的に加湿機能はストップしますので、大幅に湿度がUPするような事態にはならないのではないか?と思っています。
>40%もサーキュレーターガンガン状態です。
僕もサーキュレーターをガンガン稼働させています。今年は扇風機からサーキュレーターに変更しました。
これによりブリ部屋の温度は安定する一方で、より乾燥しやすくなったように思います。今回の加湿器の導入で、乾燥状態を解消できそうなので、かなりブリード環境の改善が進みそうです。
>温度ブレは如何でしょうか?
今のところ極端なブレはないですね。
>我が家では交換前ブリードスペースは40%でしたが、
>交換したボトルを投入後57%まで上昇していましたね。
まだ稼働させ始めたばかりで何とも言えない部分はありますが、現在40%設定で、室内湿度は大体45%くらいで安定しているようです。
ボトル交換直後はまだ検証していませんが、交換ボトルの影響で湿度が上がるような状態になれば、基本的に加湿機能はストップしますので、大幅に湿度がUPするような事態にはならないのではないか?と思っています。
>40%もサーキュレーターガンガン状態です。
僕もサーキュレーターをガンガン稼働させています。今年は扇風機からサーキュレーターに変更しました。
これによりブリ部屋の温度は安定する一方で、より乾燥しやすくなったように思います。今回の加湿器の導入で、乾燥状態を解消できそうなので、かなりブリード環境の改善が進みそうです。
こんにちは
なるほどです。^ ^
我が家は実家ブリードスペースですので
加湿器の交換が基本🙅なもので。
オイルヒーターとサーキュレーターによる
管理です。
また実家は森林が近いため皆さんより
湿度は高めな印象です。
サーキュレーターの使い方次第で保湿は可能レベルかと。
東西対決、期待しております!^ ^
我が家は実家ブリードスペースですので
加湿器の交換が基本🙅なもので。
オイルヒーターとサーキュレーターによる
管理です。
また実家は森林が近いため皆さんより
湿度は高めな印象です。
サーキュレーターの使い方次第で保湿は可能レベルかと。
東西対決、期待しております!^ ^
Re:
チョネさん、
>また実家は森林が近いため皆さんより湿度は高めな印象です。
マツノさんのところと似た感じですかね・・・・
ま、あそこは海も近いので湿度がかなり高いようですけど・・・
>東西対決、期待しております!^ ^
最後まで諦めずに頑張りたいと思います。
>また実家は森林が近いため皆さんより湿度は高めな印象です。
マツノさんのところと似た感じですかね・・・・
ま、あそこは海も近いので湿度がかなり高いようですけど・・・
>東西対決、期待しております!^ ^
最後まで諦めずに頑張りたいと思います。
電気製品は何でもそうですが、値段とグレードは高い方が良いように思います。
我が家は安物で頑張ってますが・・・(汗)